皮膚科について

皮膚科

わんちゃんねこちゃんの皮膚病は日常の診察でもよくある病気です。

痛みも可哀想ですが痒みも生活の質を落とします。また、人間同様にアレルギー・アトピー性皮膚炎による皮膚炎も近年増加傾向で、薬による治療だけでなく除去食やスキンケアの併用が効果的です。皮膚病の中には残念ながら完治が難しい病気も存在しますが、良いコンディションを保つことを目標に、動物と飼い主様に寄り添った無理なく続けられる治療を提案させて頂きます。

皮膚科の検査

皮膚掻爬試験

皮膚の表面を採取し、顕微鏡で疥癬やニキビダニなどの寄生虫の有無を確認します。

特にニキビダニは毛包内に生息しているので毛包内容物を材料にするようにします。

疥癬は掻爬試験で見つからなかった場合でも痒みが強く疑わしい場合、試験的な治療を行うこともあります。

被毛検査

毛を少量採取し、顕微鏡で鏡検します。皮膚糸状菌症では糸状菌の感染により毛の構造が破壊され胞子が確認できます。また毛根の状態や毛構造も確認できます。

耳垢検査

外耳道の耳垢を採取して鏡検することで、外耳炎の原因を探っていきます。

 

直接の塗抹標本ではミミダニとその虫卵など、染色した標本では細菌やマラセチアなどの酵母菌の有無と数をチェックします。

スタンプ検査

皮膚にスライドガラスもしくはテープを押し付けて採材します。

直接の標本では寄生虫の有無を、染色標本では皮膚表面の細菌などを確認します。

フケが多い場合、時にシラミの感染によるシラミ虫体や虫卵の場合もありますので、鏡検

で発見されることもあります。

真菌培養検査

皮膚に感染した真菌を特殊な培地で培養することで判定します。

一部の真菌は人にも感染することがあり衛生面での注意が必要です。

血液検査

甲状腺機能低下症、副腎皮質機能亢進症などのホルモン値の異常により、また腫瘍随伴症候群などによる代謝異常により脱毛や皮膚炎を起こすことがあります。

血液検査でホルモン値を測定したり、必要があればレントゲンや超音波検査などで他臓器に異常がないかを確認していきます。

皮膚生検検査

病変部の皮膚を一部採取して、外部検査センターにて病理組織検査を行います。免疫疾患や特殊な脱毛症、腫瘍疾患など上記の皮膚検査では診断が困難な場合に行われます。

アレルギー検査

アトピー性皮膚炎や食物アレルギーが疑われる場合に行います。血清IgE検査やリンパ球反応検査などがあり、それぞれ目的が異なりますので飼い主様とよく相談して選択します。

除去食試験

食物アレルギーの関与が疑われる場合に行います。今まで食べたことのない食事、もしくはたんぱく質を加水分解した食事と水のみを一定期間続けて症状が改善するかをみます。除去食試験中は他の食事を与えると結果の判定が難しくなるため、飼い主様の意思と協力が必要になります。

 

皮膚科治療

寄生虫や膿皮症などの感染症に対しては、適切な駆虫薬や抗生物質などの投与を行います。アレルギー・アトピー性皮膚炎やホルモンの病気などの慢性疾患による皮膚治療は、完治はできませんので、痒みが抑えられて良好な皮膚の状態を目標に治療を行います。

当院の皮膚科治療は薬による治療に加えて各種薬用シャンプーやセラミド含有の保湿剤によるスキンケア、また体質改善を目的とした療法食の給餌・漢方治療やサプリメントの処方など、多角的な視点から個々の皮膚の状態に合わせたオーダーメイドの治療を行っております。

アレルギー・アトピー性皮膚炎の症状の子には従来はステロイドによる治療が主体でしたが、副作用の少ないアポキル錠(オクラシニチブ)や安全性の高い抗体医薬であるサイトポイントによる治療も取り入れております。

またトリミング部門を併設していますので、ご希望があれば薬浴治療を受けて頂くとこも可能です。トリミングではナノバブルオゾンシャワーを導入しており、以下の効能で皆様に大変ご好評を頂いております。

◎余分な皮脂を分解洗浄することで仕上がりふんわり・効果的に脱臭

◎皮膚のターンオーバーの正常化を促し各種皮膚病に有効

 

皮膚病の治療を成功させるためには、飼い主様のご理解とご協力が大変重要になってきます。

無理なく治療が続けられるように十分にインフォームドコンセントを行いますので、ご不明な点は何でもご相談ください。