消化器科・内視鏡検査
いわゆる胃カメラといわれている内視鏡を使った検査です。内視鏡を使って胃の中や、腸の中を詳しく調べることができます。
内視鏡検査のメリット
- カメラを口から挿入することで胃や腸を直接観察し、開腹手術をせずに組織を採取し検査することが出来る
- 胃の中の異物を、お腹を切らずに取り出すことが出来る
- 手術と異なり、痛みが無く、入院も必要ありませんので動物に負担が少ない
- 内視鏡を使った胃腸の検査
胃腸を調べる検査方法には、レントゲン検査、バリウム検査、超音波検査(エコー検査)などがありますが、これらは直接胃腸の中を見ることはできません。
手術でお腹を開けたとしても、胃腸を外側から確認することになります。内視鏡での検査は胃腸の大部分を内側から直接、しかも鮮明に観察することが可能です。腫瘍が疑われる場合や、慢性的な嘔吐や下痢、吐血などがある場合に行われます。
内視鏡を使った胃腸の処置
内視鏡を使えば、胃腸の一部を採取してガン組織があるかどうか調べてみたり(組織生検)、胃の中にある誤食してしまった異物を取り出したりすることが出来ます。開腹手術は必要がないため、身体へのダメージが少なく、日帰りでの処置が可能です。
当院での内視鏡症例のご紹介
- 食道内異物(異物誤食事故)
造影剤がまだらに食道に残っていることがわかり、これにより食道内に異物があることがほぼ確定します。
「スジ肉」はツルツル滑り、ブチブチ千切れるので掴みどころが無く摘出は難航しましたが、何とか無事に取り除くことができました。
↑食道に詰まっていたスジ肉
「犬用のガム」なども丸飲みすると食道に詰まる危険性が高いので飼い主さんは気を付けてください。
- 内視鏡による胃内異物摘出(ボタン誤食事故)
脂っぽいビーフジャーキーや唐揚などを食べた後のワンちゃんは膵炎を引き起こし何回も嘔吐することがありえます。
そこで膵炎の血液検査と、ある程度高齢ですし腫瘍が出来ていないか、ひょっとして胃腸内に異物が無いか調べるため、レントゲン検査とエコー検査を実施しました。
すると…、
↑胃の中に何か異物が写っています(画面中央白いもの)
そこで嘔吐の原因は異物ではないかと考え、摘出することになりました。
↑胃の中の異物を細長いマジックハンドみたいなもので摘出しました
↑胃の中から摘出したボタン
ボタンを摘出すると、無事問題なく吐き気も治まり改善してくれました。
今回の子のように、異物誤食の経歴がない9歳の中高齢のワンちゃんでも誤食事故の危険性はゼロではないということを改めて感じました。
今回のケースでは内視鏡で取り出せましたが、腸に流れていっていると開腹手術をせざるを得なくなります。
飼主さんは身の回りに誤食しそうなものは置かないように気を付けてください。
- 食道内異物
丸のみはしないように皆様気を付けて見てあげてください。
↑食道内に異物が詰まっていました
- 釣り針誤食事故
バーベキューをしたりして海辺で遊んでいたところワンちゃんがエサのついた釣り針をゴクンと飲みこんでしまい、慌てて取り出そうと糸を引っ張ると今度は食道に針が刺さり、針には返しが付いているので抜けなくなってしまったみたいでした。
翌日来院していただき、内視鏡(胃カメラ)を使って見てみると…、やはり針が食道に突き刺さっていて抜けなくなっていました。
内視鏡をしながら、いろんな特殊な器具を駆使してみたところなんとか無事に摘出することができました。ホントに良かったです。
今回のような1本針ではなく、ルアーフィッシングにつかう針や、鯉を釣る吸い込み針など何本も針が付いていると非常に摘出が難しくなります。
あと、口から糸が出ていても絶対に引っ張らない方がいいです。
針には返しが付いているので食道や胃腸に刺さってしまいますし、回収が非常に困難になります。
海辺での誤食事故が気候の良いシーズン中は多発しますので気を付けてください。
- 異物誤食事故(アルミ板)
どんなものを飲み込んだかというと下画像のようなものです。(コンロをガードするもの)
どれくらいの量を飲み込んで、胃にあるのか、はたまた腸に流れてしまっているのか調べるために
レントゲン検査を行いました。
すると…、
胃の中にアルミらしきものが写っています。
こういった場合の対処法としては幾つか選択肢があります。
①胃の中のものが自然に出てくるか様子を見る
長所:自然に出てくればラッキー 短所:腸に引っかかって詰ると開腹手術が必要になる可能性あり
②吐処置を行う
長所:簡単に処置できる 短所:吐くときに鋭利な異物な場合だと食道などを傷つけてしまう恐れがある
③内視鏡で取る
長所:鋭利な異物でも安全に摘出できる 短所:全身麻酔が必要
①の様子見でも大丈夫な可能性もありましたが、
飼主さんとのご相談の結果、確実な③の方法で摘出することになりました。
さっそく胃の中を内視鏡で覗いてみると…、
胃の中にはたくさんのアルミの破片が散らばっていました
胃の中をくまなく探して異物を取り除きました。
↑とりだしたアルミの破片
今回の子のケースでは問題なく異物が取れたので良かったです。
こういった誤食事故はかなり多く、知らぬ間に便と一緒に出てくれることも有りますが、
最悪詰まってしまう可能性も有り得ます。
環境中には誤食事故につながりそうなものは置かないようにしてあげてください。
- 異物誤食事故(金属片)
何となく震えていて元気が無いというトイプードルのワンちゃんが来院されました。毎日動物病院で診察をしていると「何となく元気が無い」というワンちゃんを診察する機会が結構あります。元気、食欲もそこそこあり、尿や便にも問題が無く、吐きもしないが、何となく元気が無い。
このワンちゃんの場合、診察室では一見、普通に元気そうに見えます。「問題ないです。何らかのストレスでしょう。」とお伝えしたいところなのですが、動物の場合は(言葉が話せない+症状の進行が早く手遅れになることがある)こともありそう簡単ではありません。また、普段からよく観察されている飼主さんが何かおかしい!と仰るとやはり異常が見つかることも多いものです。
原因を突き止めるために血液検査、エコー検査、X線検査等を行ってみると胃の中に金属製の異物らしき物が見つかりました。
当院では胃内異物はなるべく胃切開手術を避けて、動物に負担の少ない内視鏡で摘出するようにしています。
内視鏡で見てみると…
↑胃の中に金属製の破片があります。マジックハンドみたいな道具を用いて摘出しました。
↑摘出した異物
直径2cmくらいの金属片が3つ胃の中にあり、手術せずに内視鏡で取り出すことができました。その後、ワンちゃんの調子も順調に回復しましたのでこれが原因だった可能性が高そうです。異物誤食事故には気を付けましょう。
- 食道内異物(リンゴ)
緊急で来院していただくと…、確かに口周りが泡だらけで気持ち悪そうにしてグッタリしています。飼主様によれば半日前に何かノドに詰まらせたかもしれないとのこと。
さっそくレントゲンを撮影してみました。(↓画像)
すると、食道の位置に何か白い影があります。
食道に何か異物が詰っているとこういう写り方になるため、異物による食道閉塞を疑って内視鏡で摘出することになりました。
カメラをいれて観察してみると食道に詰まっていたのはなんと「リンゴ」でした。
食道に詰まったリンゴは吐くにも吐けず、飲み込みもできず留まっていたのでした。胃まで入ってしまえば胃酸で消化されたハズが、食道に詰まってしまうとこのようなやっかいなことになってしまうのです。リンゴといえども丸飲みすると食道閉塞の危険性があるため、丸飲みする傾向のあるワンちゃんには気を付けてあげて下さい。
- 胃内異物の摘出術(シュシュ)
術前検査を行い、運が悪ければ(異物が小腸に流れてしまっていれば)開腹手術になる可能性があることをお話した上で内視鏡(胃カメラ)で摘出処置を行いました。
カメラを入れてみるとやはり胃の中になにかあります。胃の中にある異物を鉗子でつまんで引っ張り出します。あまり無理に引っ張ると胃腸を傷つけてしまうこともあり慎重に対応しなければなりません。大き目の異物でしたので少し苦戦しましたが幸い問題なく摘出することができました。
↑胃の中に異物が入っています
↑異物を鉗子でつまみます
↑鉗子でつまんだまま引き出します
↑異物(シュシュ)をつまみ出すことができました
- 食道内異物(竹串誤食)
↑食道粘膜に竹串が突き刺さり一部が見えています(黄色いのが竹串)
↑内視鏡用の鉗子で竹串を摘まみ摘出します
↑口の中まで引きずり出してきました
↑摘出した竹串。けっこう長くてビックリです!焼き鳥などに使う串と思われます。
人間だと竹串を飲み込むことはほとんど無いと思いますが、犬では意外とある話なのです。竹串だけではなく、焼き鳥や串カツなどがセットになっていた場合串ごと丸飲みしてしまいます。
それがワンちゃんの腸を串刺しにしてしまったりします。レントゲン検査では竹串は写らないため、なかなか診断が難しく、腸の場合はエコー検査や胃や食道の場合はこういった内視鏡検査などでやっと診断が付きます。
- 異物誤食(綿棒)
2~3日前に綿棒を飲み込んでしまったかもしれない、という主訴で子犬ちゃんが来院されました。吐いても何も出て来ず、元気食欲もあり、便もきちんと出ているとのこと。
誤食したのが2、3日前だとすると、異物はすでに腸に流れてしまっていたりするかもしれません。負担が少ない内視鏡検査をすることになりました。すると…、
↑胃の中に綿棒を発見!
↑摘出した綿棒
まだ胃の中にあれば、吐処置や内視鏡で摘出可能なのですが、腸に流れてしまい途中で詰まる(腸閉塞)と、最悪のケースでは開腹手術が必要になってきます。
何か飲み込んだ場合は、手術をせず吐処置や内視鏡で摘出できるかもしれませんので、様子を見ずに早めに動物病院へ受診させてあげてください。
- 子猫ちゃんの異物誤食事故(ネズミの玩具)
ネズミのオモチャについている紐?を飲み込んでしまったということで、子猫ちゃんが来院されました。
まだ小さい遊び盛りの子猫ちゃんです。様子をみて便に出てくれば良いのですが、腸に詰まると最悪の場合、開腹手術が必要になることから、今回のケースでは飼主さんとご相談の結果、内視鏡で摘出することになりました。
↑胃の中に何かあります。鉗子で摘出します。
↑まだ寝ています。
↑摘出された異物(ねずみのオモチャの一部)
- 異物誤食事故(ホイップクリーム絞り出し器の先)
何回も嘔吐を繰り返して元気が無いというワンちゃんが来院されました。
お話をお伺いすると、チュッパチャップスという飴を包み紙と棒ごと飲み込んでしまったとのこと。嘔吐はそれが原因なのか、それとも他に原因があるのか、まだ分かりません。
飴や紙製の棒や包み紙はX線検査では写らないと予想されましたが、念のため一通り検査をしてみると…、
↑胃の中に金属の異物が見つかりました。(↑白くみえる物体)
飼主さんとご相談の結果、ぐったりしてきていたこともあり、内視鏡(胃カメラ)で異物の摘出を行うことになりました。
↑出てきた異物(ホイップクリームの絞り出す器具の先)
これを取り出したあとは元気になりました。
- 誤食事故(1円玉)
以前、10円玉を飲み込んでしまった猫ちゃんがいました。腸に詰まってしまったため手術をして摘出することになったのでした。お金を飲み込んだ子を診察するのは珍しいです。
↑腸から摘出した10円玉
今回は、1円玉を飲み込んでしまったワンちゃんが来院されました。飼主さんの目の前で飲み込んでしまったので1円玉で間違いないとのこと。
さっそくレントゲン検査をしてみました。
↑胃に1円玉らしき陰影が見えています。
まだ子犬ちゃんということもあり、1円玉が腸を通過して便に出てくるのは難しそうなため内視鏡を用いて胃内にあるうちに摘出することになりました。
↑胃内で見つかった1円玉(胃カメラ中)
↑バスケット鉗子で1円玉を把持し胃から摘出しました。
胃内にあれば吐かせたり、内視鏡で摘出可能なこともあります。
- 異物誤食事故(脱酸素剤)
何回か吐いていてよだれが出ているというワンちゃんが来院されました。
いつもと様子が違ってしんどそうなため詳しく調べてみると…、レントゲン画像に胃の中に何か砂のようなものが写っています。
よく散歩中に砂を食べてしまったりするワンちゃんもいますので、レントゲン画像をみると胃の中に砂が見つかることは珍しくはありません。しかし、飼主さんにお聞きしても、台風が来ていて外出していないため最近に砂を食べることは無いとのこと。
2~3日様子をみても改善しないため、何らかの異物誤食を疑い内視鏡検査を実施しました。
すると…、胃の中に何やら砂状のものと、白いものが見つかりました。
↑胃内の異物。胃が荒れて赤くなっています
↑内視鏡で摘出しました
↑脱酸素剤を誤食していました
早速、この脱酸素剤を製造しているメーカーさんに電話してみると、安全性が高い成分(鉄、ビタミンCなど)で問題にはならないはずとのことで一安心です。
しかし、中身は大丈夫でも外袋は腸に詰まる可能性があるため動物には非常に危険です。
- 誤食事故(100円玉)
身体のどこかを痛がったりして様子がおかしい、というワンちゃんが来院されました。診察台の上では一見元気そうなのですが、何か異常が無いか念のため詳しく検査してみると…、
胃の中に何かがあります。レントゲン画像に白く写っていますのでこれは何らかの「金属」だと思われました。
飼主さんにお伺いしても何を飲んだか分からないとのことだったため、内視鏡(胃カメラ)で摘出することになりました。
何が入っているのかな、とドキドキしながら胃カメラを入れていくと…、見つかったものは…、
100円玉×4枚でした。
100円玉が黒く変色しており、長い期間、胃の中に滞留していたことが想像できます。
以前も10円玉、1円玉などを誤食したワンちゃんを診察したことがありましたが、100円玉は初めてかもしれません。犬は意外とお金が好き?で食べることがあるので要注意だと思います。
- ペットボトルの蓋 誤食
ペットボトルの蓋を誤食したワンちゃんが来院されました。自然には出てこないため内視鏡で摘出することになったのでした。
特に若い犬は何でも口にする傾向があるため、飼主さまは十分お気を付けください。
↑胃の中にあるペットボトルのフタ
- 異物誤食事故(ジョイントマット)
マットを粉々にして食べてしまっていました。
これを内視鏡で見ながら鉗子を使って一個ずつコツコツ摘出しますので、とても大変な作業でした。
- 竹串の誤食事故
竹串を飲み込んだワンちゃんが来院されました。焼き鳥を串ごと飲み込んでしまったらしいのです。
BBQなどで竹串ごと焼き鳥を食べてしまった場合、食道を貫通してしまったり、胃や腸を串刺しにしてしまい、後で急変してぐったりしてしまうことがあります。
そして厄介なのは竹串はレントゲン検査で写らないため診断が結構難しいのです。今回のケースでは内視鏡(胃カメラ)で竹串を摘出することができました。
- 異物誤食事故(金網)
朝から何度か吐いているというワンちゃんが来院されました。食欲も無いということで、詳しく調べてみることになりました。
レントゲン検査をしてみると…、
胃の中に針金(金網)のようなものが写っています。
今回は内視鏡でも取るのが難しそうな形状で、吐かせても食道を傷つける可能性があり、様子をみても便から出てこないサイズのため、手術で摘出することになりました。
摘出した異物です。自転車のカゴ?のような網状の金属でした。
- 針の異物誤食
何回か吐いたという主訴でワンちゃんが来院されました。吐くのが何回も続いている場合には、胃腸炎、膵炎、腫瘍、異物、内臓疾患が原因のもの等、色々な原因が考えられます。
今回のワンちゃんも何日か吐き気が続いていることから、血液検査、エコー検査、レントゲン検査を実施してみると…、
胃の中に何か針のようなものが写っています。一旦翌日まで経過観察しても針状の異物が移動しなかったため、胃カメラで摘出することになりました。
胃の出口(幽門当たり)に針が突き刺さっていたため、それは流れない訳です。
鉗子で無事に摘出することができました。